2013年10月20日日曜日

11/16 (土) コピス吉祥寺ふれあいデッキ サンバ・マラカトゥ ライブ!

秋も深まりを見せる中、色んな食べ物が美味しい季節になってきましたね!
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、そしてバッキバの秋です!
今年の夏はいろんなイベントに呼んで頂き、精力的に活動を展開しましたが、秋になったからっておとなしくするわけではありません!!秋の色彩にもう一色加えるような活動を展開して行く予定ですので、皆さんも一緒に楽しみましょう!

10/19祖師谷区民集会所でワークショップを開催しました!
10名を超える参加者があり、大人数で太鼓の音を共有し楽しい時間となりました。
ワークショップはマラカトゥの基本的なリズムをみんなで叩けるようになろう!
というコンセプトなので、難しいことはありません!まだいらしてない方は、
是非参加してみてくださいね!その気持ち良さは叩いてみないとわかりません!
ワークショップの情報に関しては、ブログやFacebookにてチェックして下さい。
新しい参加者を心よりお待ちしています!



そしてライブ告知です!
2013年11月16日 16:30頃~
コピス吉祥寺 ふれあいデッキ にて サンバ・マラカトゥのライブ
太鼓の魅力はなんといってもその音量!しかし、その音量がゆえに演奏できる場所は限られてしまいます。皆様にご迷惑をお掛けしてしまうこともあるのですが、今回は吉祥寺の街のど真ん中で太鼓を鳴らします!

バッキバと一緒にライブを作ってくれるのは、国際基督教大学(ICU)のサンバサークルのラムズ(http://iculambs.coron.jp)の皆さんです!

夏に行われたサンシャインでのパレードで控え室が一緒だった、というご縁から始まり、今回一緒にやろう!という話になり、協力してくれることになりました。ありがとうございます!
大学生のみなぎるパワーを後押しできっと素敵なステージになることでしょう!
当日サンバとマラカトゥのセッションもあるかも!?

今回快く場所を提供してくれたコピス吉祥寺の皆様にも感謝です。

なかなかこんな街中でドコスコ太鼓を叩く機会も、聞く機会も無いと思うので、皆様のお越しを心よりお待ちしています!

コピス吉祥寺:東京都武蔵野市吉祥寺本町1−11−5 吉祥寺駅中央改札口より徒歩2分
サイト:http://www.coppice.jp/facility

(哲平)






2013年10月3日木曜日

10/19(土)ワークショップ開催!

この夏、スキヤキミーツザワールド、上野恩賜公園、
池袋フェスタドブラジル、大泉そして立川でのお座敷ライブと
充実した活動をさせていただきました。

特に池袋フェスタドブラジルのサンバパレードでは
バッキバ史上初のタイトル『審査員特別賞』をいただき活動に弾みをつける
良い機会になりました。

様々な場所でバッキバに声をかけていただいた皆様、応援していただいた皆様
本当にありがとうございました!

そして今月、しばらくの間お休みをいただいていたワークショップを再開します。

パレードを見て興味を持ってくれた方
マラカトゥ・ナサォン体験してみたい方
バッキバカッコイイ!と思っていただいた方
等々
そして初めての方も大歓迎ですよ!



それでは、10月開催分のご案内です。

【日時】10月19日(土曜日) 18:30~21:00(終了)

【場所】祖師谷区民集会所 音楽室 場所はこちら 

【交通】小田急線 祖師ヶ谷大蔵駅 徒歩7分

【料金】¥2000

【内容】マラカトゥ・ナサォンの基本リズムとアンサンブル

持参していただくものは特にありません。

楽器はこちらで用意しますので動きやすい服装でお越しください。

また、ワークショップへご参加いただく際には予めご連絡をお願いしています。
ご連絡は当ブログか
Twitter @BAQUEBASETAGAYA
facebook www.facebook.com/baquebasetagaya
または各メンバーまでお願いします。



ワークショップ終了後は恒例の打上げも
ありますのでみんなで飲みましょー!

12月には昨年に引き続きワークショップ&大忘年会も
予定していますので日時が決まり次第お知らせします!

それでは当日お会いしましょう!

2013年9月6日金曜日

♪ SUKIYAKI MEETS THE WORLD 2013 ♪


日本が世界に誇るワールドミュージックの祭典
「スキヤキミーツザワールド』参加させていただきましたー!
今年も昨年に引き続きまして
パレードとカフェステージにて演奏させていただきました。
昨年の経験と反省を踏まえて、今の私たちに出来る最大限の力を出し切る気合いだ!気合いだ!で(笑)臨みました。っとはいえ、バッキバの基本は叩き場を“楽しむこと”。今年も、昨年以上に大いに楽しみ、盛り上げる事が出来たと思います。
特に、スキヤキ前PRE-FESTIVALのワークショップに参加いただいた方々とご一緒にオープニングステージ、パレード、カフェステージにて演奏が出来たことは、とても素晴らしい体験でした。
私たちバッキバが能動的に楽しんでいる音楽、心身共に気持ちよく打ち鳴らすリズム、を多くの方々と一緒に響かせ奏で楽しむことが出来る場があるって、なんともいえない嬉しさ!幸せ〜!なのです。

たくさんのパワーと笑顔を戴きました。これからも、お互いに刺激し合い高め合うことの出来る大切な仲間として交流させていただけたら、何倍も楽しさが増していくと思います。これからも、よろしくお願いいたします。

2日目のパレードでは、天候にも恵まれ、沿道に集まってきてくださったたくさんの皆様とコミュニケーションを取る事が本当に嬉しくって、スキヤキパレード、本当に気持ち良くて病みつきになりそう。。。叩きながら鳥肌が何度も立ちました(笑)

笑顔と笑顔の交信が出来て最高でした。もっと皆さんを楽しませたい!ワクワクしていただきたい!一緒に踊りたい!もっともっとパレードの楽しさを追求していきたい気持ちが湧いてきています。


3日目のカフェステージ&フィナーレは、もう、ただただ感謝と感動の大嵐でした。悪天候にもかかわらず、こんなにも音楽を通して熱く燃えたことがあったでしょうか!豪雨の中、その場にいるひとりひとり、全員がひとつになった一瞬一瞬の連続を味合わせていただきました。「今、ここ」を感じるライブ音楽ならではの臨場感を堪能させていただきました。本当にありがとうございました。



スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドに参加させていただき、今年もバッキバは「愛」「温もり」「情熱」、、、言葉では言い表せないたくさんのものをいただいてまいりました。

最後になりますが、スキヤキ実行委員の皆様、ボランティアスタッフの皆様、ワークショップに参加してくださった皆様、アーティストの皆様、パレード、カフェステージを見に来てくださったり、フィナーレで一緒に踊ってくださったお客様。公民館のお掃除をしてくださる地域の皆様。いつも笑顔で接して下さるお風呂屋のお姉様(大先輩)。繋がりを持ってくださったすべての皆さんへの感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!

みなさんの素敵な笑顔にサウージ!そして、私たちにも(笑)サウージ!


2013 盛夏 ☆ みき亭

2013年8月15日木曜日

いよいよ一週間後に迫りました!『スキヤキミーツザワールド』

8月23日から25日の3日間富山県南砺市で開催される
日本が世界に誇るワールドミュージックの祭典
『スキヤキミーツザワールド』が一週間後に迫りました!


バッキバは昨年同様パレードで参加させていただきます。
参加メンバーは若干少ないですが準備もしっかりしてきましたので
昨年以上のパフォーマンスを見ていただけるように頑張ります!

今年は南砺市で結成されるマラカトゥグループのための
ワークショップに廣瀬拓音が講師として今週末から富山へ向かいます。
今回のワークショップのために『Do Maracatu!』というHPも開設していますので
興味のある方は、いやない方も一度は見てみてください!
一週間のワークショップの成果はオープニングステージでの発表になりますので
どんなグループになっているかとても楽しみです!



更にこのチームのためのアウファイアを
バッキバリーダー金寿規が自宅工房で製作しました!
日本の環境に合わせて作られた世田谷産アウファイアの誕生です!
このアウファイアで演奏する光景を涙を流しながら見つめるリーダーを
是非目撃してください!笑
金沢商店HPはコチラ





更に更にスキヤキ期間中にもマラカトゥのワークショップが開催されますので
こちらもふるってご参加ください。

演奏以外にも盛りだくさんの今年のバッキバをお楽しみに!

まずは24日(土)のパレードでお会いしましょう!





バッキバその他の予定!

8/31(土曜日)14:00〜15:30
東京文化発信プロジェクト『V Colors - Go to 2020』@上野恩賜公園

9/14(土曜)・15(日曜)
サンシャインシティ『Festa do Brasil』@池袋サンシャインシティ
※詳細は追ってお知らせします。

2013年7月17日水曜日

バッキバワークショップの様子を取材していただきました!

6/30に開催したワークショップは無事終了しました。
ご参加いただいたみなさまありがとうございました。

実はこの日のワークショップでは
ブラジル情報サイト“ブラリオ”さんに掲載される
『正太郎のVAMS!!!BRASIL!!!』の体験取材が行われ
本日その様子がアップされました!



いつものワークショップの流れを丁寧にレポートしていただいていますので
是非ご覧になってみてください!

レポートしていただいた松浦正太郎さん
ブラリオの武藤さん
本当にありがとうございました!

これを見て興味を持ってくれたあなたっ!
次回のワークショップでお待ちしています!

そこで、次回ですが。。。

昨年同様8月に富山で開催されるスキヤキミーツザワールドへ向けての
リハーサル期間に突入する関係でしばらくお休みさせていただきます。

9月には都内で演奏を見ていただく機会があるかも知れませんので
ワークショップと併せて告知させていただきます!

2013年7月2日火曜日

7/14(sun) 『野毛海岸の海の家 Summer Lounge』にBAQUEBA出演します!

いよいよ夏ですね!

今年の3月以来となるバッキバ演奏のお知らせです!
場所は横浜の野毛海岸にある海の家。。。?

ん?
野毛に海岸なんて、
海の家なんてありましたっけ?

どうやらあるらしいです。笑
いや、あるんです、ありますとも!
その名も
『野毛海岸の海の家 Summer Lounge』
ラウンジ!?でマラカトゥやっちゃいます!
更にポールダンスやDJもありますので連休中日は
みなさんお誘い合わせの上、是非野毛海岸にお越しください!

以下詳細です。


『野毛海岸の海の家 Summer Lounge』
7月14日(日)午後4時30分~8時くらい
会場:レストラン・バー「オブスキュール」
横浜市中区野毛町2-81(JR桜木町徒歩5分)
http://www.obscur.jp/

入場無料 ドリンク500円 投げ銭大歓迎

出演:Baccrat Doll Pole dance (ポールダンス)
     http://ameblo.jp/baccaratdoll/
   BAQUEBA (バッキバ。ブラジル北東部レシーフェのカーニバル音楽)

DJ : Jun Morita 、 sayaka
    http://hyugawatari.wix.com/magic-carpet#

JUN MORITA :
ワールドミュージックとクラブ音楽全般に関心を持つDJ。80年代末期に東京クラブ・シーンで初となるVJユニット「gravestyle」を結成。00年より音楽活動を再開し、クラブ・ジャズ・イベント「afrontier」、ワールド・ミュージック・イベント「地中海ヴァカンス」等に参加。都内クラブ、ホテルでプレイの傍、フランス、韓国、トルコにもDJ遠征。また「blackmadras」 名義で楽曲制作を行い、02年にL5 recordin’sからリリース。07年にオーマガトキよりキャド・アシュリのRemix、08年にヴィレッジ・ミュージックより細川玄のRemix作品を発表。現在はエレクトロ・ユニット 「Omega f2;k」 として活動し、13年に漫画「へうげもの」CDでポニー・キャニオンよりデビュー作品を発表。この8月には富山県南砺市で開催されるスキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドに出演。

sayaka :
2003年、横浜・黄金町のラテン・バーにてサルサDJとしてデビュー。 
現在『横濱ジャズ研』、『菊地成孔 presents HOT HOUSE』、「カップル・ダンスとヴードゥーイズム」をテーマとした『SALSA/SUSTO』レギュラー。
ジャズ、ラテン、カリビアン等が空想的に組み合わさった、呪術場としてのナイトクラブに辿り着く夜を目指して活動中。

お待ちしてまっす!

2013年6月6日木曜日

6月30日(日曜日)バッキバワークショップ!

梅雨入りしましたね!
雨は全っ然降りませんけど。。。

これからの季節アウファイアの皮が湿気でべこべこになり
太鼓にとっては決して良いコンディションとはいえませんが
そんな梅雨が終わるといよいよ夏到来です!

バッキバは昨年に引き続き富山県南砺市で開催される
ワールドミュージックフェスティバル
『スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド』に出演させていただきますが
今年は更にマラカトゥのワークショップも開催されますので
興味のある方は是非ご参加ください!
詳しくはこちら

バッキバもこれから本番に向けてしっかり準備していきます
久しぶりに新曲も作っていますのでお楽しみにー!
8/23~25は南砺市に集合しましょー!

とその前に
バッキバもいつもの世田谷でワークショップを開催します!

【日時】6月30日(日曜日) 18:15〜21:00(終了予定)
【場所】弦巻区民センター 地下1F第一音楽室 場所はこちら
【交通】・世田谷線世田谷駅徒歩12分 

        ・田園都市線駒沢大学駅または桜新町駅各徒歩14分 
    ・バス向天神橋徒歩3分 

【料金】¥2000

【内容】マラカトゥ・ナサォンの基本リズムとアンサンブル

持参していただくものは特にありません。
楽器はこちらで用意しますので動きやすい服装でお越しください。

また、ワークショップへご参加いただく際には予めご連絡をお願いしています。
ご連絡は当ブログか
Twitter @BAQUEBASETAGAYA
facebook www.facebook.com/baquebasetagaya
または各メンバーまでお願いします。


みなさまのご参加お待ちしてます!