2012年2月23日木曜日

ワークショップご参加ありがとうございました!そしてついに。。。

2/19(日曜日)宮坂でのワークショップにご参加いただいた皆様
ありがとうございました!

今回もひたすらアウファイアを叩き続ける
ハードな練習。。。いや、ワークショップとなりました。

今年に入ってからこの形で進めていますが
当然ながら初めてご参加いただける方がいる場合は
基本からしっかりやりますので興味のある方は
是非ご参加ください。

次回ワークショップの日程は近日中にお知らせしますが
3月中旬になりそうですのでもう暫くお待ちください!

そして、
ブラジル現地時間2月21日の11時42分
リオではカルナヴァルが佳境を迎えるこの日に
悠子さんが無事出産!しましたー、とのことです。

しかもこの日は旦那である伊藤大輔君の誕生日でもあります。

本当にこの一家は何かを“持って”ますね。笑

きっとこの後「ファヴェーラ妻」やtwitterで
何かしらの報告をしてくれると思いますので楽しみに待ちましょう!

大輔君、悠子さんおめでとう!

2012年2月6日月曜日

今年初の演奏と初ワークショップ無事終了!そして次回WSのご案内!

遅くなりましたが、
1/28の「キウイとパパイヤ、サカキマンゴーズ」と
翌29日のワークショップにお越しいただいた皆様
ありがとうございました!


「キウイとパパイヤ、サカキマンゴーズ」では
KPMとサカキマンゴーさんの共演でしたが当日が初対面!?
とは到底思えないクオリティの高さで流石としか言いようがありませんでした。


サカキマンゴーさんの“親指ピアノ”はどこかに連れて行ってくれるような
気持ちよさがありますね。


是非再演してほしい!!!


このライブでバッキバもオープニングをつとめさせていただきましたが、
演奏の内容はともかく。。。笑
なかなかの好評をいただきCD「BAQUE DE SETAGAYA」もたくさんの方に
ご購入いただきました!


アンコールでは「東京のマラカトゥ」で演奏に参加させていただき
これが結果的にすごく楽しい演奏になりました!


いつも呼んでくれるKPMには本当に感謝です!
そしてサカキマンゴーさん、ご来場いただいた皆様、
CDを購入していただいた皆様、
ありがとうございました!




翌29日のワークショップでは
いつも参加していただいている方に来ていただいたので
バッキバで演奏するマラカトゥのサインを覚えてもらい
ひたすら叩き続けるというワークショップというよりはむしろ練習と
言っていい内容でした。


たくとくんの「ドS」ヂレに皆さんしっかりついてきていたし
なかなかの迫力でした。
いやあ、パレードの夢が膨らみますねえ。


とはいうものの次回まで忘れずにいてくださいね、
覚えることはまだまだありますからw


というわけで勢いに乗って次回ワークショップのご案内です。


【日時】2月19日(日曜日)15:30〜17:30(終了)

【場所】宮坂区民センター 多目的ホール 場所はこちら

【交通】東急世田谷線宮の坂駅下車徒歩0分

【料金】¥2000

【内容】マラカトゥ・ナサォンの基本的リズムとアンサンブル


持参していただくものは特にありません。
楽器はこちらで用意します。動きやすい服装でお越しください。
参加される方はメンバーに直接伝えていただくか当ブログまたは
ツイッター(@BAQUEBASETAGAYA)までご連絡ください。
当日フラッと寄っていただいても構いません。



いつもより早めの時間ですが皆様のご参加をお待ちしております!

2012年2月1日水曜日

BAQUEBAライブ動画

こんにちは!

久しぶりにバッキバの演奏シーンが見たくなったので動画をアップします!
良かったら見てみてくださいね!


「BAQUEBA! CHA! CHA! CHA!」
2010.5.15 キロンボ@京大西部講堂















「マラカトゥ・パレード」
2010.5.15 @京都 百万遍















「世田谷~マラカトゥ」
2010.2.11 J-WAVE SAUDE! SAUDADE... CARNAVAL2010
@麻布十番 WAREHOUSE702













今年もこんな演奏ができるようにしっかりやっていきます!



2012年1月18日水曜日

1/28(Sat)バッキバ演奏初めです

来る1/28(土)に青山月見ル君思フで開催される

キウイとパパイヤ、マンゴーズ Presents2
『キウイとパパイヤ、サカキマンゴーズ』
にてバッキバがオープニングをつとめさせていただきます!

今年初のパフォーマンスはアンプラグドでドドンとお送りします!

詳細は下の画像をクリック!


















28日は月見ル君思フで

Wマンゴーの夢の共演を楽しみましょー!

1/29 ワークショップ会場変更のお知らせ

先日お知らせしました1/29(日)のワークショップですが、

会場を変更いたしましたのでお越しいただく予定の方はご注意ください。


【日時】1月29日(日曜日)18:30〜21:00(終了予定)

【場所】弦巻区民センター 音楽室 場所はこちら

【交通】・世田谷線世田谷駅徒歩12分
     ・田園都市線駒沢大学駅または桜新町駅各徒歩14分
          ・バス向天神橋徒歩3分


行き方がわからない方は事前にご連絡をいただければ
桜新町駅からアテンドしますのでご連絡ください。

【料金】¥2000

【内容】マラカトゥ・ナサォンの基本的リズムとアンサンブル

持参していただくものは特にありません。
楽器はこちらで用意します。動きやすい服装でお越しください。
参加される方はメンバーに直接伝えていただくか当ブログまたは
ツイッター(@BAQUEBASETAGAYA)までご連絡ください。
当日フラッと寄っていただいても構いません。

会場の変更につきましてはご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします!

では、当日お待ちしてます!

2012年1月15日日曜日

2012 バッキバ始動です!

2012年になりました!

今年バッキバは大きく変われる年にしたいと思っています。

昨年以上にワークショップを充実させて、

ライブを増やして、

“パレード”を実現させて。。。等々

貪欲にガツガツやっていきたいと思っていますので

本年もバッキバをよろしくお願いいたします。

近々、演奏の告知もできる予定ですのでお楽しみに!

そして、今年一発目のワークショップのご案内です!



【日時】1月29日(日曜日)18:30〜21:00(終了予定)

【場所】宮坂区民センター 多目的ホール 場所はこちら

【交通】東急世田谷線宮の坂駅下車徒歩0分

【料金】¥2000

【内容】マラカトゥ・ナサォンの基本的リズムとアンサンブル


持参していただくものは特にありません。
楽器はこちらで用意します。動きやすい服装でお越しください。
参加される方はメンバーに直接伝えていただくか当ブログまたは
ツイッター(@BAQUEBASETAGAYA)までご連絡ください。
当日フラッと寄っていただいても構いません。

その後は新年会もやっちゃうかも!

ということで皆様のご参加をお待ちしています!

2011年12月23日金曜日

BAQUEBA2011年の歩み

18日のバッキバワークショップにご参加いただいた
皆様ありがとうございました!

今回は多くの方に参加していただきました。
そして内容はいつものマラカトゥではなくBAQUEBA的Afoxeを
皆様にチャレンジしていただきましたがいかがでしたでしょうか?

やはり大勢で叩く太鼓はいいもんですね。
次回のワークショップの内容がどうなるか乞うご期待!
ということで来年もみなさまのご参加をお待ちしております!

日程が決まりしだい当ブログとツイッターでご報告させていだきます!


そして、
ふと思い今年のバッキバの歩みをアップしてみることにしました。
メンバーにおめでたいことが続いた一年でもありました。


1/30 バッキバ初レコーディング @日野市七生公会堂
     その後ちょくちょくレコーディングを続行
2/6 2011初のバッキバワークショップ @世田谷区祖師谷区民集会所
3/27 バッキバワークショップ @世田谷区祖師谷区民集会所
5/14 バッキバ初のCD「BAQUE DE SETAGAYA」販売開始
       ※ご連絡頂ければまだまだ入手可能です!
5/14 2011初のライブ DONUTS DROP vol.2 出演 @club asia
7/17 アサヒアートスクエア アンサンブルズ・パレード
    /すみだ川音楽解放区にて野外演奏
8/7 古尾谷悠子祭り出演 @下北沢440
   伊藤打ち上げ宴会 @下北沢FREE FACTORY
8/28 悠子さんによる最後のワークショップとムケカを食べる会
    @狛江市西河原公民館
9/1 悠子さん渡伯
10/15 K.P.Mリリースパーティー“海上の道と、近所のおじさん”出演
    @六本木スーパーデラックス
10/30 バッキバワークショップ @狛江市西河原公民館
11/12 バッキバメンバーちんどんの結婚祝祭にて演奏 @綱島温泉東京園
    ちなみに男子全員赤ふんでの演奏となりました。
12/18 今年最後のバッキバワークショップ @世田谷区宮坂区民センター


以上です。
あれっ!
ライブ少なっ。。。


そうなんです今年は演奏機会があまり多くなかったんですが
来年は演奏やワークショップの機会を増やせるように頑張ります!


少し早いですが演奏を見ていただいた皆様、
ワークショップに来ていただいた皆様、
今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします!


良いクリスマスを、そして良い年をお迎えください。